fc2ブログ

新年度

29年度が、始まりました。

魚津市公房型提案事業に採択していただき
今年も、里山を維持する活動をさらに充実したものに
したいと心新たにしています。
1日、あいの風鉄道魚津駅から、電動自電車を
レンタルして、小菅沼のコラボルームまでやってきてくれた
二人の大学生を交えて、今年の活動に加わってもらえる事
約束し、若い人のアイデアを取り入れる事になります。

どんなみどりの風が吹くのか、楽しみです。

2日春の共同作業を終え、
ジャガイモを植付け、電気柵の通電を開始。
ちょと心配なのが、植付け作業を見ていたカラスの
つがいが、ほじくり出さないかと・・・・・。

ちょっと油断していると、車の荷台の荷物を
くわえて飛び去っていくカラス達・・・!

巣作りが終わる頃まで、要用心しなくてはね。
スポンサーサイト



26枚の番号札

原野化していた棚田を、復元して
今年もコキアの灯りプロジェクトを開催します。

寒暖の差が、あるものの春の陽気に誘われて
土曜日は、ふれあい広場の片づけ作業を。
花壇の花の植え替えや、草むしり、
丸太の移動や、杉の落ち葉をかき集め等・・・
こざっぱりしましたよ。
日曜日は、あいにくの雨もようで、外仕事は中止。

雨の止み間に、看板設置や野ばらの植付け等・・・
空が少し明るくなってきたので、
復元した棚田の番号札を、取付けました。

全部で、26枚
この26枚分の畦端にコキアを植えます。
概算で全長811m余りになります。

草むしり

土日は、草むしりに没頭。
らっきょう畑3枚、芍薬畑2枚、山海さんとカモシカさんの
3人で、ひたすら草むしりです。

草の中でぬくぬくとしていたらっきょう。
さっぱりとした中、
らっきょうの葉は、生きいきと陽を浴びています。
が、急変する天候で、風邪をひかないように!??・・・ね。

カモミールの畝の草むしりは、ヤギの杜のおばさんの担当です。
落ちこぼれ種から芽を出しています。
雑草と間違えないように、草を取り除き
移植しながら、広げていきます。

フレッシュなカモミールティーが待ち遠しいですね。

菜の花

ようやく、菜の花が満開になりました。
昨年、耕作放棄地を解消し、整地工事を終えた
所に、種をまきました。

菜の花が、ここにも田んぼがあるよ!!と
PRしてくれてるようですね。
青空の元では、黄色い菜の花が、一段と
鮮やかに、里山の景観を潤しています。

これから、段々畑として維持していきます。

仲間入り

黒部牧場から早春に生まれたヤギが
やってきました。
今日から、小菅沼のヤギと一緒に
舌草刈を、手伝ってくれます。

昨年は、生坂村からやってきたヤギ達を、
亡くして悲しい思いをしました。
忙しさにまぎれて、体調不良を見逃し
可愛そうな事をしてしまいました。

これからは、もっと気を付けて世話をしなくてはと
思っています。

プロフィール

小菅沼・ヤギの杜おばさん

Author:小菅沼・ヤギの杜おばさん
第三(山)の人生を楽しむおばさんです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Flash Piano
白ヤギさんからお手紙ついた~~
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR