fc2ブログ

甘酒

麹の活用が、ブームですね。
日本人に欠かせない食文化の源。

味噌・醤油・酒・・。
今は、甘酒が見直され食品売り場に
並んでいますね。

幼い時、母が魔法瓶に入れて作ってくれました。
甘いお菓子がない頃は、
湯呑茶碗に一杯の甘酒が、何よりでしたね。

直売所に麹が売ってあったので、買い求め
甘酒をつくりますね。

今回は、古代米入りの甘酒にしてみます。
古代米の色の甘酒がうまくできますように。
スポンサーサイト



ブロッコリーの葉っぱ

土曜日、晴れ間に畑へ向かいました。

日当たりの良い畑は、雪も解けて土が顔を
出しています。

ラッキョウやニンニクの葉は、地面にへばりついて
います。
まだかまだかと暖かさを待ち望んでいるようです。

フキノトウは、まだ顔を出していません。
ブルーベリーの芽は、ちょっぴり膨らみかな・・・?

昨年植えたゴジベリーの幼木は、下の方から
小枝がたくさん出てきています。今年は、実をつけるかな・・・?

昨年復元した棚田の場所にまいた菜花の苗もまだまだ!!

ブロッコリーの畑は、残っている株に側芽が
一口大に膨らんでいます。
葉の表に顔を出した芽は、カモシカ?に食べられて
しまうけど、葉っぱの下の芽は、凍みず、食害に合わず
いきいきの芽です。
小さな寝相の悪い子にお母さんが、そっとお布団をかけて
いるかのように、葉っぱが守っていました。

久し振りに土の上を歩く散歩は、ヤギの杜の
おばさんの足首に心地いいでしたね。
プロフィール

小菅沼・ヤギの杜おばさん

Author:小菅沼・ヤギの杜おばさん
第三(山)の人生を楽しむおばさんです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Flash Piano
白ヤギさんからお手紙ついた~~
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR