fc2ブログ

秋野菜

8月終わりの週末は、秋野菜の種まきの畝作り。
しばらくの間に繁茂した雑草を刈取り、ぼかし肥や肥料を
すき込み、下準備。
暑い暑いと汗がふきでます。
午前中の着替えと作業終了後の着替えで
洗濯物ずっしりと重みをまして山のように?・・・。暑い!!

お盆が過ぎてから、右目の違和感を感じスリガラス状態になり
長い会合の間座っていて立ち上がったひょうしに、右足首に痛みが
はしり、しばらくはバランスの悪い歩き方で過ごしていました。

目は、眼科で治療を受け、足は水中歩行で運動しながら
どちらも徐々に回復してきました。
秋野菜の準備に取り掛かる事が出来てよかった・・・!!。


昨日は、大根の種とカブの種をまきました。まだ余力があったので
豚肥を、カリフラワーやブロッコリーや里芋の根元に施しました。

終了と同時に雨が降ってきて畑の作業を、終えましたよ。
暑さが和らいでほしいですね。




スポンサーサイト



週末

迷走や頻繁に発生した台風。
被害に遭われた方々にお見舞い申しあげます。

富山は、どうにか被害もなく過ぎ去ってゆきました。
今日はようやく、過ごしやすい一日でした。
明日は、キャベツや白菜レタスの定植をします。
合間にきびの収穫や、ニンニクの植付けの下準備に
取り掛かります。
沢山予定を立てて、どこまで出来るかはわからないけど
土日を有効にしなくては。

キビの収穫と野菜の定植作業

山海さんと二人でキビの収穫をしました。
例年より1週間早く収穫です。
翌日は、山海さんと民子さんが、キビ落としを
してくれました。今年は実がどっしりとしています。
よく乾燥させてから、精白します。

白菜・キャベツ・レタスの苗の定植もしました。
先週播いた4種類のカブの芽が出てきました。
暑い暑いと言っていた夏も夕方になると涼しい風が吹き
そろそろ秋の気配がします。
日の長さも少しずつ短くなってきました。

今日は、本業の合間に昨日取ってきたバラの挿し木や、
キビを風にあてて乾かしました。



長雨の9月でした。

ジトジトと降る雨にうんざり。
雑草だけは、勢い劣らず。
湿度が高く、ジメジメと空気が漂う。

悲しいことに、長野からきたヤギ達が
相次いで死んでしまいました。
これから、繁殖期になるのにとても残念でした。

沈み込んだ気持ちを、かかえながらも
次々にやらなければならない作業に追われて
います。しばらくの間だったけど、ありがとう

さわやかな秋晴れの空になってほしいですね。


プロフィール

小菅沼・ヤギの杜おばさん

Author:小菅沼・ヤギの杜おばさん
第三(山)の人生を楽しむおばさんです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Flash Piano
白ヤギさんからお手紙ついた~~
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR