fc2ブログ

きびとカモミール

小菅沼での作業は、休む間もなく
次々とやることばかりです。

昨日は、仕事の合間を縫って小菅沼へ
きびの苗が、しっかりしてきて畝への定植作業。

満開のカモミールの花摘み
富山湾を眺めながら花摘み作業
カモミールの香りが、忙しさを和らげてくれます。

家に持ち帰りざるにならべ、乾燥中。
家の中がカモミールの香りでいっぱい!  

土日も良い天気が続きそうです。
スポンサーサイト



新聞掲載

新聞(北日本新聞)にコキアの灯りプロジェクトの参加募集を
掲載していただきました。

メールをいただいたり、電話を入れてくださったりで
ありがたく思っています。

小菅沼の復活した棚田の畦端にコキアの灯りをともそう!
棚田の稜線にコキアの灯りがともるよう!

皆さんからのお手伝いを歓迎します。

恵みの雨

昨日は、久し振りの雨の一日でした。

畑の野菜には、恵みの雨でした。
雑草の勢いも・・・・・。

小菅沼には、温室があるわけではなく、
作物や、樹木はいつもお天道さまと向き合っています。

夜露や朝露で、水分補給はある程度まかなっていたけど
やっぱり、昨日の雨は恵みの雨でした。

コキアの灯りプロジェクト

6月19日(日)
メンバー合わせて総勢60名の参加者で
コキアの苗の定植作業を行いました。

稜線沿いに267株、畑に80株全部で350株あまりを
定植しました。

参加してくださった方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

これからコキアが成長してゆく過程での
変化を、楽しんでください。

二日後には、とある賞の審査会と現地視察を
していただきました。
結果はどうあれ、
ヤギがやってきてからの活動から
得る様々な事柄が、力になり、
継続する事により、力になり、
と、アピールしました。

今日は、ようやく緊張感も和らいできました。
週末は、作物の手入れに時間を費やそう。
梅の収穫や、サルにいたずらされないうちに
らっきょうを、掘り上げよう。
草むしりにも精を出そう。

梅雨に入りルバーブがいきいきしています。
ブルーベリーも少しずつ収穫です。
ジャム作りもしなくては!!


プロフィール

小菅沼・ヤギの杜おばさん

Author:小菅沼・ヤギの杜おばさん
第三(山)の人生を楽しむおばさんです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Flash Piano
白ヤギさんからお手紙ついた~~
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR