fc2ブログ

申年(平成28年)1月1日

新年あけましておめでとうございます

今年は、申年。
猿といえば、今はかなり身近な動物です。
小菅沼では、日常茶飯事に現れて畑の
作物を狙っています。

今年も猿と知恵くらべかな・・・・?

今年は、去る者は追わず来る者は拒まず
川の流れのように
物事を受けとめよう。
一期一会を楽しみに、健康で過ごそう。

今日の元旦は、太陽が顔を出しました。
日差しは、なによりも元気になりますね。
雄大な立山連峰がきれいでしたね。
スポンサーサイト



木漏れ日

自噴している掘り抜きの水槽の横で
季節はづれの風鈴草が咲きました。
暖かな日に誘われて蕾をもち、
今朝、花壇の花に水をあげる時にホタルブクロの
花が咲きはじめている
蛍は、今いないからホタルブクロは合わないし、
冬の空気には、風鈴草はちょっと合わないし、
今日は、カンパニュラと・・・・呼びましょう。
カンパニュラ



穏やかな天候です。午後から、小菅沼へ。
ポッケトパークから富山湾をみながら
深呼吸を3回。

雪がほとんどないから
三百山遊歩道をしばらくマイペースで
歩いてみました。
落ち葉が積もった土の上は、
ヤギの杜のおばさんの足には、心地よい。



木漏れ日誕生日
夏は、うっそうとしていた、林の中も雑草は
身をひそめるように、地面にへばりついている。
薄暗く、静かな木立を歩いていると
雲の合間から太陽が、顔を出し
木と木の間に光が差し込んできました。
歩く足元を照らすように、
とても優しい木漏れ日でしたよ。

木漏れ日1
自然の中で、ほんのひと時でしたが、
63歳の誕生日のなによりのプレゼントでした。

インパチェンス

縁側に日差しが暖かく届きます。
隅々に光がとどきます。

年末は、バタバタと追われる用事で
掃除もバタバタと済ませていました。

行き届いていない掃除のせいで
ほこりやクモの巣が・・・・・

はたきと掃除機で吸い取り、雑巾がけを!
玄関へ出ると暖かい風がさよさよと・・・・・。
縁側のガラス窓に水をかけガラス拭きを・・・。

前庭の枯れ枝を片づけたり
早咲きの香り高い水仙を玄関先に飾ったり。
水仙3日
正月の三日目にさっぱりしましたよ。
気持ちと時間に余裕があっての掃除は、
久し振りです。
インパチェンス
暖かさに誘われて去年のインパチェンスの
落ちこぼれた種から玄関の敷石の間に
芽を出して小さな花が咲いているの見つけましたよ。
この後の天候は、どうなるのか・・・・・。
せっかく咲いたインパチェンスの花に
「風邪をひかないでね」・・・っと。

到着?

正月から、ちょっと気がかりな事がありました。
我が家には、元旦に届いた年賀状。しかし
会社には、三が日に届きません。
一通も届かないなんて、今までにない事。

どうしたのか??
郵便局に問い合わせしてみました。
よく調べてみますとの回答でした。
こうなると、いろいろな事を詮索してしまいます。
ちょっと不安な気持ちになるし、・・・・・

携帯電話をスマホに替え、タブレットを購入したので
操作方法に没頭して昨夜は、すっかり忘れていました。

今日は、年末の事務処理に会社に出勤。
ポストの中には、三日分の年賀状が、入っています。

少しは、ムっとした気持ち。けれど
ようやく届いたね

何事もなく到着した年賀状にホッとしましたよ。
無事に到着した年賀状を見て安心しましたよ。

気持ちを切り替えて仕事始めです。
スマホにタブレットにPCに・・・・・目がしょぼしょぼ。



没頭

年間計画を考えたことから、少しずつメモにとり
今日は、カレンダー作成と同時に書き入れています。

今年は、ヤギさんシリーズ、農作業シリーズ
イベント・体験会シリーズと、カレンダーを作成しています。

午後から、没頭していたのですっかり本業の
見積書を忘れていました

スマホやPCで目がショボショボ
今日は切り上げて、明日の朝にやりますよ。

家に帰って夕飯はかぶら寿しを頂きますかね。

奥深い・・・。

製粉機と粉ふるい機で、収穫したソバを粉に
挽いています。暮れに食べた分は、最初に挽いた分だけで
ソバを打ちました。
ただ機械を動かせば、いいとはかぎらない事に
気がつきました。
蕎麦の実の乾燥状態やなどなど・・。

ひとまづ、粉にしたソバを打ってもらいました。
打ち水の加減や室温や、・・・。
微妙な事がソバに影響します。

奥深いものですね。

代表のカモシカさん、上達してきましたね。
戦国のろしまつりのすがま茶屋の
そば打ち体験会には、よろしくね!!。

ソバ打ち

冬の三百山

日曜日、午前中は曇りの予報が。
用事に追われる事がなく小菅沼へ。
今日こそは、三百山遊歩道の散策をっと。

雪が積もらない遊歩道を歩きます。
雑草が、地面にへばりついているから
足元は、心地よい。
落ち葉が積もってフカフカの道を歩きます。

ヤギの杜のおばさんの足には、ストッレチと
リハビリを兼ねて、運動不足気味だった事が、
少々解消しましたよ。


平茸2
途中に平茸を見つけキノコ狩りです。
かごいっぱいに収穫です。
こんな真冬にとてもリッチな気分です。

くろもじの芽も少々切り、巻き付いた蔓も切り
リユックの中やかごに両手に持ってきました。

332mの頂上までたどり着き富山湾を眺望し
深呼吸を沢山して下りました。

頭の中も体も心地よい刺激を受けましたよ。

積雪

ようやく雪が積もりましたよ。

日曜日に三百山散策ができて良かった!
タイミングがよく、一回り出来た事を振り返っています。

降る時期には、降って
積もる時期には、積もって・・・が
いいですね。

仕事の合間に、乾燥させた当帰の根や葉を
袋詰めしています。
当帰の香りが、気持ちを穏やかにしてくれています。

弾丸?!積雪

ようやく積雪が・・・・・と。なんと今度は弾丸低気圧が
もたらした、吹雪と降雪!!。

土曜日、東京の「なかいた商店街」の皆様の訪問を
受ける準備に、小菅沼へ。
翌日の天気予報を、気にしながら、
しばらくの時間の滞在ですが、
おもてなしを・・・っと準備して帰りました。

日曜日、朝目を覚ましたら、いつも雪の量が
少ない生地でも、積もっています。風も強く
窓ガラスは、吹雪で真っ白!

東京から魚津に向かっていらしゃるとの事。
冬真っ最中の魚津に来て下さるのも、
大変だけど、きっと印象深い事間違いなしですね。

しかし道路事情が悪く、到着が遅れそうとの連絡が
入り、小菅沼への訪問は、中止になりました。

外は、止み間もない猛吹雪状態
車は、吹雪で真っ白!早々に帰らないと
あぶないからと小菅沼を後に帰りました。

午前中に除雪してあった道路は30センチぐらい
積もって、前も視界が悪い!
そろそろ降りて一般道へ。圧雪した雪や、
除雪車が通ってない道路や、吹きだまりが
道路の境界を錯乱して混乱状態の道路・・と。

家に到着したのは、いつもの3倍もの時間が
かかりました。フー

ひと安心

昨日一日中、除雪作業に時間を費やしました。
今日は、昨日と打って変わって、太陽が顔を
出して、道路のアスファルトが見えてきましたよ。


魚津では、冬の蜃気楼が出現しました。
そして
雪の立山連峰が、とてもきれいに
見えました。

天候回復したことで、
明日からは腰を据えて
活動計画を練っていきます。

春隣

昨日までの寒さは、どこへやら。

寒さが緩んだ今日は、つい
土いじり!?

暮れに掘り起こしたレモングラスの
根っこの株分けと植え替えを。
24株のレモングラスをポットに植え
霜に遭わないように発泡スチロールの
箱に入れて事務所の中で、春を待ちます。

今日の天気予報士の木地さんの解説に
春隣の意味を言っていました。

ヤギの杜おばさんの今日は、《春隣》を
感じましたよ。

小菅沼のヤギ達も、春が待ち遠しいよね!
プロフィール

小菅沼・ヤギの杜おばさん

Author:小菅沼・ヤギの杜おばさん
第三(山)の人生を楽しむおばさんです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Flash Piano
白ヤギさんからお手紙ついた~~
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR