fc2ブログ

中板橋商店街へ

今から、石原さん広田さん、北尾さん、代表、ヤギの杜おばさんの
5名で、「小菅沼」をいっぱい詰め込んで中板橋まで向かいます。

どんな出会いがあるか楽しみですね。

いってきます!!~
スポンサーサイト



小菅沼・ヤギの杜の出張続く?!

「とやまの田舎」交流支援事業として

小菅沼・ヤギの杜は、小菅沼に多くの方が来訪
されるように、東京の中板橋商店街に出向き
特産品の宣伝をしてきました。

初日は、パワーポイントでアピール。
終了後は、懇親会でさらにアピール。
今後に向けての助言や、内情を知る機会となりました。

翌日は、商工会館の前での特産品販売や、
つる籠作りの講習会を開催。
あっというまに、一日が過ぎてゆきました。
沢山の荷物を、また積み込み一路魚津に帰りましたよ。

東京在住のカモシカさんの娘さん夫婦、ヤギの杜のおばさんの
娘一家も手伝いに来てくれました。
とても心強く、有難く思いましたよ。

さてと、今度は、14日(土)富山県民会館で
県民参加の森づくりフォーラムが開催されます。
その時にパネルディスカションがあり
代表のカモシカさんがパネリストとなり
発言の機会があります。
その際に出展するコーナーが設けられ
今その準備に追われています。
小菅沼・ヤギの目的に沿うように、・・と思案!!。

素朴で、忍耐強く、それがやさしさを感じられるように。

県民会館へ

県民参加の森づくりフォーラムに参加します。

今日は、心強いばあちゃん達が一緒に行きます
副代表の辻さん、刀鍛冶のヒーさん、蔓籠作家の北尾さんと
総勢8名で、行きます。

ヤギの杜の活動の一つとして森林分野を、勉強・アピール
してきたいですね。
里山としての役割を担っている小菅沼の大地です。

それじゃいってきます~メエ~

県民参加の森づくりフォーラム

14日土曜日県民会館で、開催されました。

森つくりの意味を、沢山吸収しましたよ。
ヤギの杜のおばさんは、首の手術をしてから
頭痛持ちで、悩んでいました。
ところが、ヤギに会いに小菅沼へ行くと
不思議にも、薬を飲まなくても
痛みが治まります。  林の中を散策すると
翌日は、作業が大変だったにもかかわらづ
頭痛の頻度が減ってきました。

木から放つフィトンチツドの成分が、穏やかにすると
わかりました。

木のパワーはすごい!
木の持つ効用は、多様である!
木と人との関りは、なくてはならない”素”そのものです!

林業を生業とする事は、とても大変なご苦労があります。
しかし、普通の人々はもっと森林の意義を理解しなければ
ならないと、今日のフォーラムで教わりました。

11月14日県民会館

パネルに見入るばあちゃ達
11.jpg
民子さんいわく「、戦争時から杉の苗ばかり植えたがや。だから熊や猿が
エサを求めて人里にくるがや。」常緑木や落葉木がある混合林の
大切さをいつも言ってます。
ヤギの杜のおばさんも、行政の施策が功をなすかなさないか・・・・。
大切な事だと、思いました。
そしてなにより一人一人の意識が大切な事ですよね。

代表のカモシカさんパネリストとしてご苦労さまでした。
魚津に帰ってから皆さんで頂いた夕食美味しかったね。

新嘗祭

仕事の合間に、
赤カブを収穫に小菅沼へ。

そしたら、今日は新嘗祭で、神社で神主さんが
御祈祷されるから、ということで小菅沼の日枝神社に
お参りさせていただきました。

今回は、山海さんの手料理を頂く事に。
金糸瓜の醤油漬け、ごぼうのクルミ入りきんぴら、
白かぶの酢の物と、とても美味しかったです。

小菅沼をお守りくださる、神様に感謝し
赤かぶを少し収穫しました。
きれいに洗って明日は、酢漬けに仕込みますね。

霜月三連休

三連休は、天候の崩れも少なく
収穫作業に追われました。
大根洗い

沢庵用の大根100本。
伏流水でごしごしと泥を洗い流します。
伏流水なので、それほどの冷たさは、感じません。
竹林整備H27
先日竹林整備した時の竹で、稲架をつくりそこに掛け干しています。
今年は、しっかり漬けなくてとヤギのおばさんは、気合を入れて!!います。
沢庵の定義を守ったものにします。 日本のスローフードですよね。

サトイモ・生姜・白菜・レタス・キャベツも収穫
赤カブも収穫して、民子さん山海さんに泥の始末を
お願いして
野菜の始末

広場では、常設のテントハウスを組立ています。
雪が降る前に完成させる事で、大忙し!!
これが出来上がれば、これからの農作業や、交流事業に
有効に使えます。
常設テント
小菅沼・ヤギの杜が、これからも一歩前進です!
雨しのぎができると、本当に助かりますよメ~。
プロフィール

小菅沼・ヤギの杜おばさん

Author:小菅沼・ヤギの杜おばさん
第三(山)の人生を楽しむおばさんです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Flash Piano
白ヤギさんからお手紙ついた~~
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR