fc2ブログ

たまには愚痴を

久し振りにブログを、開きました。

ヤギの杜のおばさんは、最近の異常気象のように
気持ちがハイテンションになったり、ナーバスな
気持ちになったり、怒りっぽくなったり、
自律神経が不安定に・・・・・。
しかし収穫する作物には、時期と時間が・・・・。
せっかく収穫した作物を、無駄にはできない・・・・・。

体に言い聞かせ、動きまわりました。
足の怪我で入院し、退院してからゆっくり休む事なく
動きが遅くなった分、時間をかけて動きまわりました。

疲れがたまって体調が悪くなって頭の中が混乱
前向きな考えはできない。
気持ちを切り替えできない。
息子に当たり散らしててみたり。

商売していると、つらくてもニコニコしていなくてはならないし・・。
一人になると、ドット疲れと不安な気持ちになるし・・・。
・・・・と たまには愚痴を述べてみました。

しかし今日は、そんな気持ちから少しずつ
抜け出してきましたよ。
週末は、自然観察会が行われます。

ヤギの杜のおばさんも楽しみながら
お世話をしますね。
小菅沼での一期一会を楽しみにしています。

スポンサーサイト



詰め合わせ

小菅沼・ヤギの杜の詰め合わせ

結成から7年、耕作放棄地を解消しながら
栽培した作物の詰合わせです。

ギフトボックスにどんな感じで
詰めようか思案中です。

色々な出来事があったり、沢山の人との
出会いあり、本業とは畑ちがいの農業での
つながりや、経験・体験をしました。

健康で、元気で働ける事に感謝して
元気で、健康に動ける間は、

明日の自然観察会には、若者の参加が
あるようです。
若い人の感覚で詰め合わせのアドバイスを
してもらおう!っとね。


これからコラボルームに行って
明日のピザソースを作ります。
青空の下での自然観察会が楽しみです。

秋晴れの下で

雲一つない青空の下、土曜日は里山体験会を。

里山の存在意味を、説明していただき
里山で暮らす生活の知恵を、ご自分の目や手
足で、感じていただきました。

下り坂の道の歩き方?
鳥獣害との知恵比べ?
蛇口から出る水じゃなく大地からの伏流水.
その水で、落花生を洗います。

落花生、しょうが、サトイモ、蕎麦の刈取り等・・・・

ふれあい広場に戻り、蕎麦粉入りのピザを焼き
採りたてのショウガ・ピーマンをトッピング!
炭火で、マコモタケの姿焼き、
木内さんの差し入れのマトンの焼肉、
ヤギのエサとなるサツマイモのつるをもらった方から
規格外のサツマイモのホイル焼き ・お餅
落花生の塩ゆで・さといもの塩ゆでなどなど
素朴で素材の持ち味を楽しみましたよ。

翌、日曜日は、前日の続きのそばの刈込み作業

民子さん・萩子さん・山海さん・カモシカさんと5人で
農作業です。皆さん元気な方です。
ヤギの杜のおばさんは、ねをあげそうですが
ばあちゃん達は、こつこつと丁寧な作業をこなします。

午後からは、ニンニクの種を植え込み終了。
今週もよくやったー!!でした。

そして今日注文のお米を宅配の取次所まで。
その途中に蕎麦畑が。
よく実った蕎麦が、刈取りを待っている状態です。
「うらやまし!?」の一言。

なぜかというと小菅沼の蕎麦も順調に育っていたのに
先日の弾丸低気圧通過時の強風になぎ倒されている
状態でした。  まあどうにか労力を費やしたけど
皆で作業した事にきっと年越しそばは、
美味しいこと間違いなしだね。

蕎麦

蕎麦の脱穀作業に小菅沼へ。

良く続いた天気もだんだん下り坂です。
カモシカさん、刀鍛冶のヒーさん、山海さんの
4人で、脱穀作業。
はさに干してあったサツマイモのつるを取り込んだり
第3牧場に干した蕎麦を片付け、
第2牧場にいたヤギの移動です。

刈り残した蕎麦や雑草を、喜んで食べていましたよ。

久し振りの汗は、心地よかったですよ。
明日からは、東京での交流会に向けての準備開始。
民子さんの家にあった「おひつ」をお借りし
籾殻釜(ここの言葉で、にか釜)で炊いたご飯を入れます。
小菅沼の良さをピーアールしますね。
プロフィール

小菅沼・ヤギの杜おばさん

Author:小菅沼・ヤギの杜おばさん
第三(山)の人生を楽しむおばさんです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Flash Piano
白ヤギさんからお手紙ついた~~
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR