fc2ブログ

雨・雨・雨・・・・

丸一日雨が降らない日がありません

家の中は、洗濯物がたためずに吊りっぱなし
トウガラシやハーブ類も自然乾燥しようと収穫したのに
湿度が高く
部屋の中でドライ運転と扇風機の風を
頼りに乾燥中です。 (ちょっと寒いよ~)

畑もたっぷり水を含み、らっきょうの植え付けは、
週末に持越しです。
沢庵用の大根の種を播いて、春菊の種を播いて
週末に芽が出ているか楽しみですよ。

今年は、いくつの種類の作物を栽培したのか
ノートに書き込んでみますね。
お店へ行けば、いとも簡単に購入できるけど
種からはじまり世話をかけながら収穫した時の
おいしさは、格別です。

台風も過ぎ去って秋晴れの空を早く
仰いでみたいですね。
スポンサーサイト



氾濫

テレビの画面に写しだされる氾濫した鬼怒川

救出される切迫した様子に息をのみ込む・・・・・。
画面に写しだされる人々・・・・。
どんなにつらいか、恐怖かが、ひしひしと伝わって・・・・。
アナウンサーが「あらめないで、あきらめないで」の
幾度もの呼びかけに
ヤギの杜のおばさんも祈りました・・・・・。

ヘリに救出されると、思わづ手をたたき胸があつくなる・・・・。
次々と救出作業される隊員に頭が下がります・・・。

自然現象とはいえ、大変な事態に遭遇された方々に
心からお見舞い申し上げます。

きび

天候不順の9月です

日曜日朝のうちに、雨の降る前に、
急いできびの収穫作業です。
晴れた日に収穫ができればいいのだが
きびの実がはぜてきています。

山海さんとカモシカさんと3人で刈取り
ヤギ牧場の小屋に吊るし乾かします。

今年もきびが実ってくれました。
昔から小菅沼の地で栽培されているきびを
絶やすことなく実ってくれました。
何度も草刈りした事の大変さも
黄金色の粒を見ると忘れてしまいましたよ。

1キビ

2キビ

超過密スケジュール??でした

18日  村木小学校の児童と一緒に稲刈り体験
      当日の野上りに食べる古代米入りお餅を
      3升分作りました。

19日  魚津市環境フェステイバル開催
      ブースに展示する写真・資料の作成
      東京から、娘と孫が5連休ということで
      来てくれました。 孫は早速ヤギにエサやりに余念が
      ありません。

20日  グリンツーリズム松倉塾に参加される皆さんに
      ピザ作り体験をしてもらいました。
      ピザ皮作りに朝から奮闘! 
      今回は、蔓籠の先生や娘に手伝ってもらい
      35枚分のピザ皮を。
      午後は、蔓籠作りを。

21日  そよかぜ農産物直売所藤の木店で
      籾殻窯で新米を炊くパホーマンスと試食会に出掛け
      小菅沼の棚田米と古代米入りごはんの
      宣伝をしてきました。

22日  朝からキビ落とし作業
     山海さんと民子さんとの作業です。
      素朴で原始的だねと娘も参加。
     新幹線に乗るギリギリの時間まで参加。
      孫も服にきび殻をくっつけて帰って行きました
      ヤギの世話?飽きずに過ごしたようですね。

23日  連休最後の日ポット苗のキャベツ・はくさい・レタス
      ようやく小菅沼の畑に定植しました。
    帰りの車の中は、精白前のキビ・種取りする古代米の穂
   ストライプペポの種・空になったポット・糸なんかん・・・
     と満載して帰宅しました。

   腰と足がちょっと痛くて疲れたけど、
   気持ちはやったぁ!!です。よく頑張りました 

  
プロフィール

小菅沼・ヤギの杜おばさん

Author:小菅沼・ヤギの杜おばさん
第三(山)の人生を楽しむおばさんです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Flash Piano
白ヤギさんからお手紙ついた~~
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR