fc2ブログ

8月

連日の暑さは、雑草に勢いをもたらしています。

週末に小菅沼へ行くと先週草むしりしたところが、
またまた地面を、覆っています。

芍薬・当帰・落花生・サトイモ・・・・等々雑草に
負けないで!! ヤギの杜のおばさんも
頑張って草むしりに没頭しています。
体から吹き出る汗をぬぐいながら
無心になり草むしりに没頭です。

終わったあとの爽快感は、気持ちを強くしてくれます。

小学2年生の孫が、夏休みで来てくれました。
ヤギのエサやりや触合いを楽しんで行きました。

もうすぐお盆です。

先日小菅沼の長老の木下さんが、亡くなりました。
いつも、なにか手伝う事ないか?って声をかけて
くださいます。コロッケ作り会の後に
「コロッケうまかったよ!ごつっうさん!!」と言葉を
交わしたのが最後になりました。
生涯現役で、小菅沼で過ごした方でした。
ご冥福をお祈りします。
スポンサーサイト



秋野菜の苗作り

秋野菜の苗作りを、本業の合間にしています。

先週は、畑を耕して畝をつくるばかり
カリフラワー類が育って定植待ちです。
ブロッコリーは、生育順調で出番待ちです。

レタス・キャベツ・白菜は種を播きました。

どれもこれも、芽が出て大きくなっていく様子が
ワクワクしますよ。
あんな小さな粒が、成長してゆく神秘さは、不思議だね。

青虫に負けないように今年は、頑張ってみますね。

農作業

天気予報がいつの間にか週末は、下り坂。

金曜日(28日)会社の用事を早々に済ませ
小菅沼へ
せっかく溝切した畝です、乾いている間に
クワで整え、マルチ掛けをして
ロマネスコとパープルフラワーの苗を定植。

徒長しがちな苗を、どうにか小菅沼の畑に定植。
しっかり根づいて収穫までたどりついてくれますように。
晩には、雨が降りほっとして

翌日は、青虫対策に不織布を掛けカリフラワー類は、一段落。

先週播いた蕎麦や、赤カブの芽も出てきました。
この後は、ブロッコリー、白菜、キャベツ、レタスが
ポットの中で出番を待っています。

らっきょう、にんにくの埋め込み作業もそろそろ準備しなくては、!!
大根の種まきや、夏野菜の後片付け・・・・・と次々とやる事だらけ
まだまだ雑草の勢いも、すごい~!
直売所からの納品の依頼で、袋詰め作業に追われたりで
ネコの手も借りたいよ~。

長雨にならないように週末はお天気が良くなるよう
体力が衰えないよう体調を整え
明日からの9月を過ごそうと・・・エィー!



プロフィール

小菅沼・ヤギの杜おばさん

Author:小菅沼・ヤギの杜おばさん
第三(山)の人生を楽しむおばさんです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Flash Piano
白ヤギさんからお手紙ついた~~
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR