fc2ブログ

6月

5月最終日戦国のろし祭りが松倉地区で開催されました

今年もすがま茶屋を開店しましたよ。
メインは焼き付け団子と蕎麦打ち体験です。
朝方までの雨も止み前日までの暑さが和らぎ
五月晴れの元、無事終えました。

6月に入りました。
これからは、畑の作物の手入れを・・・・・
花苗の定植、きびの苗の定植、スプライトペポの定植・・・・
ジャム作り等・・・・
雑草との戦い?が待っています

稲作アートのその後はどんな感じかな?

久し振りの雨で植物は、潤って良かったです。
スポンサーサイト



土日の農作業

舌刈隊のオスヤギ達
田んぼの広い土手の草を3週間で食べつくしました。
そしてその後の牧場に
ヤギの堆肥がある場所にストライプペポを定植。

ヤギは、このかぼちゃ類はなぜか食べません。
猿にいたずらされないように知恵くらべです!!

ヤギ達は、第3牧場に移動。
又草が生えてきたらこの牧場に移動します。


ストライプペポ

キビの苗の定植。ルバーブの苗の定植。バジル・ブロッコーの定植
ポケットパークには、夏用の花として
ミニひまわりの苗を植え付けました。

先週は、待望の雨も降り
ルバーブが生き生きとしてきたので収穫。

今年初のジャム作りをしました。

稲作アートの田んぼも、輪郭が出てきました。

大変な農作業の合間にみると楽しみで元気が
出てきます。アートに挑戦して良かったって!!

27.6.8稲作アート

草むしり

今日は、仕事の合間に草むしりを。

少々暑い日でしたが、小菅沼はそよそよと風が吹き
草むしりには、ちょうどいい日でしたよ。

当帰・芍薬の畑で、時々富山湾を眺めながらの作業。
まだまだ完全じゃない右足首です。
時間は、かかるけどこれも足首のリハビリと思い
そして、なによりも当帰・芍薬のためにね!

さっぱりしましたよ!


仕事の打ち合わせの時間がきて戻りました。
残りは、週末にやりますね。

田の草取り

週末は、相変わらず草との戦い?!でした。

稲作アートの補修修正にと久し振りに田んぼの中へ。
ところが、カモシカさんは、ヤギの部分に近づき嘆いています。
水田に雑草が生えだしているとの事。
今の内に取らないと大変な事になるって。

はじめは、勢いよくむしりかき・・・・
そのうちに手に力が入らなくなり・・・・
長靴がぬかるみに取られ・・・・
ギブアップ

子どもの時、学校から帰ってきて田んぼへ行くと
田んぼの中で草むしりしていた母を思いだしました。
この時期には、いつも田んぼの中。
親の苦労が、今になってしみじみかんじましたよ。

稲作アート6月14日

再挑戦

土曜日、
ピザ窯2


昨年せっかく作ったピザ窯。
時間の余裕がなく、一度使ってみただけ。
火入れがしっかりしていなくて冬に陥没して
しまいました。

今年は、米粉蕎麦粉と食材が十分あります。
農作業の合間に再度れんがを積み上げました。
刀鍛冶の稗田さんに手ほどきをしてもらい
もう一度挑戦!高炉セメントをつなぐには
熱が必要との事。
ピザ窯3
来週は、火入れして米粉蕎麦粉ピザを作ってみますね。


日曜日
時々降る雨の止み間に
草刈り、ブルーベリの鳥よけのネット掛け、ニンニクの収穫。
早速ホイルに包み丸焼き。今日の疲れはふっとんだ?!かしら
来週は、らっきょの収穫を予定。
6月は、個性的な香りを収穫しますよ

帰路は雨が上がり、夕日の光を浴びた雲海があちこちに。


雲海6月21日

草刈りをしてこざっぱりした、アロマの樹木のそばを
通って帰りました。
アロマ6月21日


斜面の梅

小菅沼で収穫したものにこだわっている
ヤギの杜のおばさんです。

今年の梅は、田んぼの土手に、しかも急斜面に
植えてある梅を、いただく事になり、収穫の手伝いを。

ところが、ヤギの杜のおばさんの足は、こらえがなく
途中までしか登れないし、痛みが走り・・・・・。
情けないやら、焦りが頭の中でいっぱいになり
涙がポロポロ・・・・。
こんなはずじゃなかったのに!!
自分の不注意からの怪我だからしょうがないね。


気を取り直して、山海さんとぼかし肥作りを。
もみがらと米ぬかとEM菌を混ぜ合わせ
発酵させます。
山海さんは、いつも口癖に「もったいないもったいない」って
八十八の手間暇かけたお米。
籾殻も米ぬかも最後まで使い切る事を。
「無駄な事はないよね」って話しながらおおきな桶に
2杯仕込みました。

くよくよした気持ちも和らぎ、帰路につきました。
畑のすぐそばに自生した梅の木が、3年経ちだいぶ大きく
なってきました。剪定したりして手入れして育てようと。
斜面でなく平らな場所だからね。

追伸  コメントいただいた紙風船さん
  よろしかったら、どうぞ小菅沼へ
  いらして下さい。




プロフィール

小菅沼・ヤギの杜おばさん

Author:小菅沼・ヤギの杜おばさん
第三(山)の人生を楽しむおばさんです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Flash Piano
白ヤギさんからお手紙ついた~~
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR