fc2ブログ

久し振りです

8月後半
天候不順とすっきりしない空模様が続く。
畑の草の勢いは、すごい!

秋作のブロッコリーの定植
赤カブの畝作り
合い間をみて梅をようやく干し上げ
ようやく梅干しが完成。

ふれあい広場の周辺の間伐作業。
ヤギの杜案内看板を設置。
宇都宮大学の院生のナギサさんが、
二日間、ヤギの杜の活動を手伝って
くれました。お疲れ様!!
秋の農作業が始まる前の中締めという事で
お昼はバーベキューでいただきます
彼女を囲んで楽しい一時を。
広場にある炭焼き窯の横でピザ窯のレンガ摘み作業を。
・・・・・と、一日中フル回転でした。

アロマの樹木の手入れと草刈り
牧柵を設置した場所に蕎麦の種を播き
ハーブを収穫して乾燥。
一息にハーブティーを嗜み体をリフレッシュ!


今年はらっきょのを昔の千枚田の一つの田んぼ跡に
植え込む。鳥獣害に合わない作物の一つです。そして
体を元気にしてくれる食材です。


夏休み最後の週初めは、東京にいる小学一年生の孫の
体操教室の付添。
孫なりの気配りに、心がなごむ。
二日間よく歩きました。

月末は早生のてんたかくの稲刈りが始まりました。

そして9月、赤カブの種を播きました
南沢かぶと長沢かぶの2種類です。

少しずつ、日中の時間が短くなってきています。
秋作の作物も、日照時間や、気温をしっかり察知
していることでしょう。

小菅沼へ通じる道に栗が落ちています。
最初に感じる秋の気配です。


スポンサーサイト



雨上がり

天気予報どうり昨夜から午前中は、雨が降りました

9月1日に播いた赤かぶの種にちょうどいい雨です。
今日は、少し早めに仕事を上がって様子を、見に行こう。

定植したブロッコリーの青虫退治もして。

週末の作業の計画を立てて頑張らなくてはね。

ふれあい広場整備と竹林整備

日曜日(7日)
午前中メンバーのみなさんで、ふれあい広場の枝打ちした
杉のチッパー処理を。
枝打ちをしたおかげで、木漏れ日が入るように
なりました。
手入れがなされていなっかったので
枝の相当の量があります。
拾い集めてチッパーにかけます。
山のように積み上がったチッパーされた木

80歳を超える高齢の木下さんや山海さんも
作業に参加です。
お疲れさまでした。体のほう大丈夫かしら。
お昼は、カレーライスを木陰でいただきます
広さを感じるようになった広場です。
食事をしながら、この広場を有効に使う思いが!
メンバーの皆さんの考えを話しながら次へのスッテップ!です


午後からは、竹林の整備作業です。


チッパー作業


せっかくのチッパー機を借りているので
気合を入れて孟宗竹を間伐です。
一部は、稲作アート田の稲刈りした稲を
干す稲架作りに使います。

よく体を動かしました。くたくたです。
よく頑張りました。温泉にでも浸かりたいです。
と言いながらも、達成感で爆睡しました。



竹林整備

秋晴れ

全国各地で、脅威の雨が降っています。
被害に遭われた方々、お見舞い申しあげます。

富山(小菅沼)は、今のところどうにか
穏やかに過ごしています。

空色が一段と青さを増しての秋晴れが
続いています。

小菅沼の棚田も黄金色に染まっています。

これからは稲刈り(コシヒカリ)の作業が
最盛期です。

畦畔の草刈り作業にイノシシの被害防止・・・・と
平地の田んぼの倍以上の作業が。

しかしこの棚田で収穫するお米は、山のミネラル含んだ
伏流水と、山風・谷風を受けて育ちます。
旨味がいっそう増したお米なんですよ。

秋晴れの元、収穫作業
ゲリラ豪雨が発生しないように!

黄金色のつぶ

お天気に恵まれた三連休。

頭を垂れたキビの収穫を。

民子さん、萩子さん、山海さんのフルメンバーで
とても原始的ですが、
背丈以上に伸びたキビ。
一つ一つの穂先を刈取り
その場で叩き、さやから実をはじかせます。
とても丁寧な作業です。


昨年の出来が悪く、ヤギの杜のおばさんは、今年は
しっかりと栽培しなければと様子をみながら収穫を
待ちました。
小菅沼の昔からから受け継いできたキビを
絶やすわけにはいきません。


空がとても高く感じる青空の元、黄金のつぶが
28㎏収穫できました。
さらさらとした重さの、実の感触は
収穫した喜びと、口には言い表せない幸せ
感じました。

140913_きびの収穫
この後、精白作業をします。
重さはぐっと減りますが、
カナリーイエローのきびに出来上がります。
プロフィール

小菅沼・ヤギの杜おばさん

Author:小菅沼・ヤギの杜おばさん
第三(山)の人生を楽しむおばさんです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Flash Piano
白ヤギさんからお手紙ついた~~
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR