fc2ブログ

立つ鳥跡を濁さず

コラボルームの巣箱から旅立った小鳥の
名前を知りたくて、インターネットなどで
調べてみました。
「やまがら」とわかりましたよ。

見事なもぬけのから。
幼鳥がいる間は、皆を幸せな気持ちに
させてくれたやまがらの親子鳥でしたね。

立つ鳥跡を濁さずのことわざのように
人も役目が終えたらさわやかに
あとに譲るべきですね。

引き際が大切ね。
スポンサーサイト



八尾の桐谷集落へ

土曜日、NPO法人グリーンツーリズムとやま主催の
「とやま農業・農村サポーターキックオフイベントに参加。

他の行事に参加して急いで八尾方面へ。
カーナビがないので地図を持って車を走らせます。
分かれ道を間違えたらしく、田んぼにいる人に
尋ね、丁寧に教えていただき八尾の市街地まで戻り
出直しです。

その方いわく、「八尾の地名は八つの尾根と谷が
あるから八尾と名がついているがや。」って
なるほど!!
谷合を流れる川沿いを走らせ、無事桐谷集落に
到着しましたよ。


手助けを求めている立場・手助けをして下さる心強いボランティア
との交流会です。

小菅沼ヤギの杜も14日(土)に牧柵を作るのに
学生さん数名が応援に来てもらえます。

中山間地の今後を考えるととかくネガティブになりがち。
しかし考えようによっては、たくさんの素材がある場所です。
自然の中で、心豊かに過ごせるポジテブな素材が
たくさんありますよね。

「体さえ動けば山ちゃいいとこや」と口癖のように話す
ばあちゃん達の日常に元気づけられます。



とやま農業・農村サポーター

今日は、農村サポーターとして富山短期大学の9名の学生さん達や
関係者、日頃から活動のご理解をいただいている方、総勢25名で、
牧柵作り行いました。

途中の雨にもめげずに周囲160mを、囲みました。

サポートとやま農業・農村

鳥獣害の被害を避けるため、ある時は牧柵内に栽培を施し、
収穫後、次の作付までの除草を、ヤギにお任せです。
その時のヤギの糞は、そのまま有機肥料となり、又
野生動物との緩衝地帯を設けることとなります。

ヤギと共に里山再生を。
その一環としてお手伝いして頂きありがとうございました。
そして皆さんお疲れ様!!

汗を流す

ある時は、ヤギの牧柵。
ある時は野生動物の侵入を防ぐ防止柵。
見事に耕作放棄地を解消し、2歩前進!!。

環境にやさしい、循環型を目指す小菅沼・ヤギの杜。
大勢の皆さんの力で柵が完成。
ありがとうございました。
安心して、8月後半に秋そばの種をまきますね。

牧柵全景


さて、翌日は次の作業が待っています。
三百山遊歩道の整備です。
尾根に入るまでの遊歩道の草刈りです。
春先から何かと気忙しくて、ようやく取り掛かりました。
道順をわかりやすくするため、立木に目印の仮ロープを
取り付け、咲き終わった海老根の周辺を草刈り。

来年は、花が咲いている時に、来る事にします。

代表のカモシカさん、田んぼの仕事の合間に
ご苦労さまでした。体がいくつあっても足りないくらいに
忙しい作業が次から次へと!!

何もしなければ、何もない。何かすれば
なんらかの成果が得る事できると・・・。
やるだけやってみよう


海老根

ラベンダーの香りと共に

もう6月も後半に入りました。
今年は、雨の量が少なく畑の土は、カラカラ。
朝露だけを頼りに野菜は、頑張っています。

雑草は、元気です。
きび畑の草むしりは、毎年民子さん、萩子さん
山海さん達に手伝ってもらえます。
今年は、去年の反省をふまえて、栽培
しています。順調に生育中。
幼苗の時は、雑草と間違えそうなキビ。
さっぱりしたキビの畝をみて民子さんいわく・・
「キビが風邪ひかないか!!」って
ありがとう!

今年は、ブルーベリーがたくさん実をつけ
色付いてきました。全部の木に実がついて
います。ようやく小菅沼のブルーベリーに
定着したようです。

ラベンダーも花が咲きはじめました。
紫色の花が風にゆられ
ほのかな香りを放っています。

日曜日、久し振りの雨が・・・・
摘み取ってきたラベンダーの花を
コラボルームで、整えドライフラワーに。

部屋中ラベンダーの香りの中FM放送を
聞きながらの一日を過ごしましたよ。
久し振りにゆっくりしました。

自然のおもてなし

今日(24日)は、魚津商工会議所女性部の会員の方々が
小菅沼に訪れます。

自然が豊かな魚津です。
身近な場所で、ロケーションがすばらしい
小菅沼の良さを、見てくださいね。

ヤギの杜のおばさんも、仕事の手を休めて
今から、小菅沼へ向かいます。

今年は、梅を50㎏を収穫。
少々小さめの梅です。

梅のへそ?をくり抜き、12%のあらしおで
漬け込みました。

梅雨明けまで、カビがでないように
瓶の中とにらっめこです。

ばあちゃん達に干す時は、お手伝いしてもらう事を
今から予約しましたよ。

プロフィール

小菅沼・ヤギの杜おばさん

Author:小菅沼・ヤギの杜おばさん
第三(山)の人生を楽しむおばさんです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Flash Piano
白ヤギさんからお手紙ついた~~
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR