2頭の子ヤギが誕生しました

9月
農作業に追われた日々でした。
グリーンツーリズム、環境フェステバル、村木小学校の子供たちとの
稲刈り交流会、ひまわりの収穫、
新米の直売所出荷、テレビで紹介されたルバーブジャムの反響
本業の事務整理と・・次々と休む間もなくどうにかこなしました。
気が付いたら膝の痛みをあまり感じなくなり
あの夏の猛暑から比べれば、さわやかさが体の動きを
助けてくれます。
秋野菜もどうにか順調に育っています。
少々青虫が気にかかるけどね・・・・。
しかし地球温暖化は、話ではなく体感する場面が
多々ありますね・・。
いつまでも気温が高めに推移しているようです。
雑草の生育が勢いを落としていません。
舌刈隊のヤギ達は、都会で忙しく
小菅沼のフイールドでは、3頭だけで頑張っていました。
ところが、今日生まれました。2頭
萩子さんが、気づき知らせが入りました。
しっかりと立ち上がりお乳を飲んでいます。
母ヤギもしっかり子ヤギを舐めつくし
元気な様子に一安心!!
ばあちゃん達も、久し振りの誕生にうれしさいっぱいです!!

一度に小菅沼が明るい話題に包まれましたよ。
ヤギの杜のおばさんも疲れが吹っ飛んでいきましたよ。
ばあちゃん達に名前を考えてねとお願いして
子ヤギの成長を見守る事にします。


スポンサーサイト