fc2ブログ

種まきに追われて

予定より少々遅れて赤蕪の種を播きました
限られた時間と悪天候の合間に作業をする事って
体力勝負をしているようです。

しかし播き時期が、肝心です。
夏野菜は、3日遅れても追いつくが
秋野菜は、3日送れば収穫が悪いよ・・と
亡き母が口癖のように言っていました。

今は、異常気象が続くなか、どうなのかな?と
考える一方、あきらかに日の出がだんだん遅くなり
日の入りが早まってきています。

小菅沼の民子さんは、農作業中に足首を痛めて
今は、休養中です。畑の作業は出来ず
大根の種まきを、まかせられました。

今年は、いつもおいしい沢庵を漬ける民子さんに
教わることにしています。

種まきの時期を気にしていて、きっとやきもきして
いたと察しています。
昨日取材の打ち合わせに小菅沼へ
雨も上がりどうにか播く事ができました。

野菜苗も順調に育っています。

9月の中旬頃まで、秋野菜の植え付けや種まきに追われます。
スポンサーサイト



野菜のポット苗

種を播いてから25日目です。
5~6枚の葉が出揃ってきました。

猛暑の時日差しを極力避けていたので
茎の部分は、少々もやし状態でした。

徐々に日光を当てながら、
雨降りにもあたりながら
茎の部分も
しっかりしてきました。

週末は、小菅沼の畝に定植します。
野菜苗9月

初めて種から栽培です。
カリフラワー75株ブロッコリー100株

これからは、悪天候の影響や、虫が食べにくるかもしれない、
カモシカに食べられてしまうかもしれない

と想像しながらも、野菜の力を期待して

何個収穫できるか、楽しみです。

定稙

7~8日週末野菜苗の定稙作業
しかし雨が降ったりの天候で、なかなか思うように
はかどりません。畝の間のぬかるみに足をとられ
通常の倍の時間をかけて予定どうりには、
進みません。

天気回復し、泥が落ち着いた10日に
残りの苗を定稙しました。



秋野菜

虫に食われないように、カモシカに食われないように
と願いながら、これからの朝晩の露を受け育っていくのが
楽しみです。

取材を受けて

今日は、チューリップテレビの取材を受けました
おいしい元気の番組で、富山県の食材を紹介している
内容のものです。

ヤギの杜のおばさんは、5年前からルバーブを
小菅沼で栽培しています。

試行錯誤しながらの栽培です。
そして試行錯誤しながらのルバーブジャム作りです。

緊張しながら、山海さんや民子さんの応援をいただき
無事撮影は、終了しました。


週末は青采の種播き、秋分の連休はグリーンツーリズムの
松倉塾、稲作アートの稲刈り
月末は環境フェステバル・・・とスケージュルが
詰まっています。


どれもこれも小菅沼でのスローライフから得た
そのものです。
理屈は後回し。動ける体は、動かそう!っと



稲作アート


17日夕方6時15分からの放映です。



プロフィール

小菅沼・ヤギの杜おばさん

Author:小菅沼・ヤギの杜おばさん
第三(山)の人生を楽しむおばさんです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Flash Piano
白ヤギさんからお手紙ついた~~
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR