fc2ブログ

3月

一変して今日は低気圧の影響で寒さが
逆戻り

寒さが体を又緊張状態に。
パンジーの花もきっとびっくりして
いるのでしょう

一週間ぶりに小菅沼へ
助成金の出入りの書類を持って
確認作業や今年度の作付計画を
話し合いました。

もう3月に入りました。
雪どけと同時に芽吹きする木々や
土の中の虫達、野生動物達、人間も
暖かい春が待ち遠しいですね。

今夜は、コタツに入って
ひなあられとチーズを口に入れて
赤ワインで乾杯!

明日は雛祭りです。

スポンサーサイト



蘭まつり

春蘭を久し振りに見たくて蘭まつり会場へ
        (富山県中央植物園)

休日で足元もよく大勢の人が見に来ていました

洋ラン・東洋ラン・野生ランと目をみはる美しさが
会場に満ちていました。

ヤギの杜おばさんの好みは、東洋ランです。

控え目でいて、清楚で凛として葉と花が同化して
渋い色合いで蘭鉢に植えてある・・・

華やかで色合いも様々な洋ランもみごとですが

淡い香りを放つ日本春蘭が好きです。
義父が生前東洋ランを愛好していて蘭鉢や錦鉢を
残してくれています。
しかし管理がむつかしいから会場で鑑賞するだけに。

比較的容易なデンドロビウムのスペシオキンギアナム
を一鉢購入しました。

帰りの車の中は、花の香りで気持ちがよかったですよ。


南風

南風に誘われて、

久振りに、下山芸術の森美術館とアトリエに行って
来ました。
あたりの雪は、すっかり融けて
心地よい風が、体の緊張をほぐして
くれます。

窓を開けアトリエの中の空気の
入れ替えを。

お隣の方と初めてお会いする事ができ
ました。とてもサクサクな方です。
部屋の中につるで編んだ籠が所狭しと
あります。ドライフラワー・・・
山菜の話も・・・

アウトドア志向の方です。
ヤギの杜おばさんは、こんな人と
出会ってうれしくなりましたよ。

なかなか足が向かなかったアトリエです。
今日は、南風にさそわれホッとしました。

明日から新川農林振興センターの視察研修会
で「伊賀の里モクモク手作りファーム」へ
行ってきます。

カチカチになっている頭の中に
風を入れてきますね。

視察研修会

一泊二日の視察研修会

「伊賀の里もくもく手づくりファーム」へ

一言で感想と言えば、「ほんわか・・・とした」

とっても参考になりました。

昨年は、京都の綾部市へ「半農半X」体験
哲学的で頭の中を活性化できる視察でした。

今回は、視覚から一味工夫してある様子が
新鮮でした。

ヤギの杜おばさんが、普段頭に浮かぶ事は、
捨てたものではないと、少し元気が出てきました。


一人では何もできないが、皆で知恵を出し合って
小菅沼・ヤギの杜が元気で活動することを
願っています。


続けて明日は、福井県ノファームビレッジさんさん
石川県の四十萬谷本舗へ視察参加してまいります。



今日は、温泉に行ってきます。

今日は、ヤギの杜メンバーで
温泉に浸かってきますね。

ようやくメンバーの都合が揃って
ばあちゃん達と一緒に行きます。

ばあちゃん達は、ご招待です。
日頃農作業を手伝ってくれています。

きびの収穫、干し柿の皮むき、赤かぶの
皮むき、竹の子の皮むき、そばの収穫
稲作アートの稲刈り等々・・・。

皆さん80歳を超えていますが、
元気で現役で、作業を手伝って
くれています。

今日は、遅らばせながら昨年の感謝と
今年も、元気で一緒に
ヤギの杜を、盛上げてくださるよう
お願いして
農作業が本格的になる前の元気会です。


それでは、行ってきます。

沈丁花

春が来た 春が来た どこに来た
  山に来た 里に来た 野にも来た

花がさく 花がさく どこに咲く
  山に咲く 里に咲く 野にも咲く


小菅沼にも春が来ましたよ。
去年アロマの樹木を、それぞれの記念樹として
一般市民から応募して
植樹しました。四季折々の香りのリレーです。

お彼岸に
窮屈な思いをしていた雪囲いを外しみると
樹木の先端に花の蕾がたくさん着いていました。

今日小菅沼へ出かけみると沈丁花の花が
少しずつ開き始めています。

ほんのりと香りが漂っていました。
これから、花が咲いて暖かい日差しを
浴びると、あたり一面に沈丁花の香りが
楽しめますよ。

まだ幼木ですが、徐々に広がっていくように
手入れをしていきますね。

植樹した人に連絡しなくてはね!

沈丁花

お彼岸もすぎ春ですね。

桜の開花が随分早いと画像に写し出されて
います。

小菅沼も冬越した木々から芽が

地面の中から出てきたフキノトウを
天ぷらとふき味噌に

のかんぞうの芽を摘んでお浸しに
ホタルイカと酢味噌和えに

もちくさ(よもぎ)も生えてきました。

暖かさに誘われて芽が出てきています。

小菅沼にやってきた頃から栽培している
ルバーブも赤いピンポン玉のような芽が
ポッコリとでています。

これから農作業が、はじまりますね。

パソコンの不具合

長年使っているPC。
データーが詰まっているし
動作が時々ストライキを起こして
前に進まない。

ヤギの杜のおばさんも
長年人間で過ごしている。
頭の脳みそも相当熟成しているようです。
思いばかりが先走り、体がスローになっています。

提出する写真を先日すっかり忘れていて
急きょ、小菅沼へ出かけパチリとシャッターを
押して戻り、忘れない内にデーター処理を。

つかの間の小菅沼での滞在でした。
疲れた目のストレッチにと富山湾を眺めて
帰りました。
愚痴をこぼしそうだったが、
一挙に消え去りましたよ。



プロフィール

小菅沼・ヤギの杜おばさん

Author:小菅沼・ヤギの杜おばさん
第三(山)の人生を楽しむおばさんです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Flash Piano
白ヤギさんからお手紙ついた~~
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR