fc2ブログ

師走

もう12月に入りました。

朝、目を覚まして裏庭をみたら
雪が薄っすら積っています。

雪だし雷も、ゴロゴロ鳴り響いて
おおっと身震いです。

本業の残務整理で、事務所へ。

スノータイヤの履き換えと冬支度におおわらわ。

先週の連休に香りの樹木の雪囲いが終わっているので
一安心。


明日は、今年最後の共同作業があります。

代表の松田さんから、小菅沼は、道路も雪が積もり

気を付けて来て下さいとの電話。

これから積もる雪の量が心配ですが、明日は回復
のようです。

風邪を引かないよう明日に備えます。

スポンサーサイト



ささえられて

久しぶりに画面に向かい合ってみました。

心配事が重なって、気が弱くなって、平常心が
保てなくなって、体調不良に陥っていました。
肩に余計な力が入って、頭の中の回線がショートしたり
切れたり・・・

一人で気負いすぎた事。気張りすぎた事。

「足るを知る」という言葉を
今のヤギの杜おばさんは、素直に感じています。

本業の責任を後継者に一歩づつ下がりながら移行して
これからを、見守って行こうと

気を取り直して週末、
新そば粉でのそば打ち会に小菅沼に出かけました。

みなさんで種を蒔き、刈り取りをし、脱穀し、
粉引きをして、そば打ちをして、食べました。

ヤギの杜のメンバーがそれぞれの場面で
関わった蕎麦なんですよ。


いつもと変わらず民子さん、萩子さん、山海さん、
ご隠居さんやフルメンバーの日日是好日の会話が
なによりの良薬でした。

小菅沼からの景色は本当に「いいね!いいところやろ!!」



円満干柿

干柿をラッピングしました。

ヤギ牧場の周りに実った平柿の干柿です。
メンバーのカモシカさんが、熊のように木に
登り、枝の先にある柿をもぎ取り

採った柿は、ばあちゃん達が
ふれあい館で皮剥きして、紐でむすび
干すばかりに。

その柿をヤギの杜のおばさんの家の
温室に運び海からの浜風で干しあげました。

去年は、暖かくてカビとの奮闘をしましたが、
今年は、気温が低くてきれいに干し上がりました。

自然の力と自然の作用を利用した干し柿。
ヤギの杜メンバーが楽しく携わった干柿作り。

「縁起が良い干柿だよメェ~」というわけで、
小菅沼・ヤギの杜の「円満干柿」とネーミング。

魚津の海の駅蜃気楼の店頭に並べていただきました。


円満干柿


収益で、みなさんと一緒に温泉に浸かりに行きますね。
柿のパワーって

別れ

2012年が、あと3時間あまりで、終わります。

50代最後の一年間。

〆っくりは、アーティストだった
連れ合いとの永遠の別れでした。

生き方がすべてアートだった人。
今は、姿・形は目に映らないが、
緻密に製作した作品だけが、アトリエに
残してあの世に旅立って行きました。


今ヤギの杜のおばさんは、人の命の
はかなさを・・・・・。


息子や娘の気持ちを有り難く受止め
これからの日日を心穏やかに
過ごせたらと・・・・。


いままでも、そしてこれからも、


「小菅沼の大地に立ちて木の香り
     やさしさ漂ふヤギの杜なり」


    平成24年大晦日 記
プロフィール

小菅沼・ヤギの杜おばさん

Author:小菅沼・ヤギの杜おばさん
第三(山)の人生を楽しむおばさんです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Flash Piano
白ヤギさんからお手紙ついた~~
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR