fc2ブログ

574個の柿

あれよあれよと10月がすぎ
11月に入りましたね。


三百山森林整備と絶滅危惧植物の保護活動事業も
着実に進行しています。
平日は、少人数での作業が続いています。
11月は、本腰を入れて要を抑えられるように!
お手伝いしますね。



今年は大粒の柿をヤギの杜おばさんの温室に
干しています。数えたら574個ありました。
最近は、気温が低くかびの発生がありません。
浜風を受け、順調に表面が乾いてきています。
ヤギ牧場の干し柿を期待して下さいね。


干し柿574個

スポンサーサイト



時雨

時雨が続く11月です。

朝から晩まで晴れた日は、いつだったか思い出せ
ないくらい、時雨模様の毎日です。

11月に入ってから、畑の後始末、玉葱の植え付け
いちごの定植と、短い日照時間を有効に使っての
農作業を、週末に頑張っています。

10~11日は、赤かぶの収穫と漬込みを。
小雨の中、丸々と育った赤かぶを抜き取り
泥を洗い流し、ふれあい館で
かぶの皮むきを、民子さん萩子さん山海さんに
手伝っていただき、かぶの下漬けをしました。

近日中に本漬けをします。が、
富山県は今低気圧が居座り通過中なので
大荒れ空模様

小菅沼は、もしかしたら雪が降るのでは?
天気回復したら出掛けます。

ホームページ

久し振りの青空です。

天色(あまいろ)の空は、前日までの時雨空の
憂鬱を、消してくれます。

これからの季節は、日本海側にとっては、貴重な日になりそう


気忙しい日を過ごしていて、大切な報告する事が遅くなりました。

ヤギ好きな姪っ子が、忙しい仕事の合い間にホームページを
立ち上げてくれました。
「小菅沼・ヤギの杜」http://www.nice-tv.jp/~sugama/です。

メンバーそれぞれに仕事を抱えながらの活動です。
手弁当で、自らの体を資本に、互いに知恵を絞りながら、
少しずつ成果が表れています。
小菅沼の良さを、スローではあるけど、息長く続けて
いけたらと思っています。

プロフィール

小菅沼・ヤギの杜おばさん

Author:小菅沼・ヤギの杜おばさん
第三(山)の人生を楽しむおばさんです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Flash Piano
白ヤギさんからお手紙ついた~~
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR