fc2ブログ

六月  朔日饅頭

今日は六月朔日(ロクガツツイタチ)

朔日饅頭を食べる日なんですよね。

色々な意味があるのでしょう。
富山では昔から
朔日饅頭を、口にします。


ヤギの杜のおばさんは、
機械化されない農作業の
時代に、田植えも終わり一段落したこの時期に
体を休めいたわり、ご褒美に饅頭をいただくと
昔、お年寄りに聞いた事があります。

昔は、甘いものは貴重だったし、いつも口には入らな
かったですよね。
今は甘さを競って豊富にある時代。
体の中身と、体形と相談して食べないとね
スポンサーサイト



嫁の涙

6月2日(土)

ひまわり大作戦と称して段々畑の畔にひまわりの種播きを。

終了後、農林振興センターの打尾さん、近堂さん、ヤギ飼いのおじさんの
4人で、ふたご池周辺や、三百山への尾根つたいをトレッキング。
遊歩道整備の下調査に出かけました。

昔は、炭焼や、畑が中腹にあったと地区の方が記憶しています。

尾根づたいは、確かに歩く道が残っていました。
標高330m誰が計測したのか、三百山の頂上は、雑木で生茂って
います。途中古宮の祠(ほこら)もあり、歴史を感じる場所でした。


途中の道沿いに見つけた植物です。
花筏(はないかだ)の葉です。植物にくわしい近堂さんが、
別名 「嫁の涙」と教えてくれました。
ヤギの杜おばさんの年代だと、「嫁の涙」の意味がすんなり
理解できますが、若い打尾さんはうん~と首をかしげて
嫁ばかりでない・・・・と

嫁の涙

三百山の自然を満喫できる
小菅沼のスポットとして、今年から整備事業に取り組みますね。

農道整備

6日(水)

今日は朝から背中や足の調子が悪い。
この年になると、2~3日前の行動を思い出すと原因が
わかります。

そうそう日曜日、段々畑の農道の整備をしましたよ。
通り道の車の溝を、埋める作業です。

アスファルトの残材を敷き詰め均す作業。
見た目は砂のように楽?そうだが、いざスコップで
すくうと重たい
そのかわり締りがよく、道路のかたがりが、
緩和され通行しやすくなりました。

きつい作業でしたが、大事な作業でしたよ。

よく使った筋肉をほぐすのに、温水プールへ
行ってきます。

農道整備
農道整備2

続きを読む

根着くアロマの樹木

植樹をしてからは、好天気続き。
稲作アートや、のろし祭りのすがま茶屋の準備にと
大忙しい日々。

植樹した後の手入れが、後回しになっていました。
日曜日ようやく作業を行い
少しづつ根づきはじめた樹木の手入れを。
昨日からの雨で樹木もしっとりと息づき
勢いが出そうですよ。


金木犀1


金木犀2

梅雨空

19日(火)台風が北上しています。

朝から雨がシトシト梅雨空の一日です。
朝4時すぎからこの明るさで推移しています。

時計を見なければ、午前中なのか午後なのか区別が
出来ない明るさ?です。

太陽からの陽を浴びて影ができてその向きによって
おおよその時間がわかる。
普段は当たり前なのに、改めて意識してみると
光源がもたらす偉大さを認識します。

ヤギの杜のおばさんの頭の中は、梅雨空と同じ状態。
いろいろな想いや、心配事が頭の中を混乱させて・・・。

台風が過ぎたら小菅沼のヤギ達に会いに行ってこよう!



ブログを始めて1年目

夏至の今日21日はどんよりと、雲が広がっています。

台風の被害もなく、雨は植物に勢いを注いでくれています。

雑草の勢いは、ますます元気がいい。刈っても刈っても
すぐに生えてくる。

一つ一つ見れば雑草も植物。人間の勝手で雑草になっているだけ。

その雑草を好んで食べるヤギ達との関わりのブログでした。

これからの1年間どんな出来事があるのか、どんな事を
感じとれるのか・・・・。

今年もらっきょ堀り

今年もらっきょ堀りを。

隣の地区で植えてあったらっきょが猿軍団に
引っこ抜いてしまう被害にあったという事で、
去年より1週間早く収穫してみました。

梅雨空といえども、小菅沼の風はさわやかに吹いています。
山海さん民子さん萩子さんに、
根切りを手伝っていただきました。
らっきょの辛みは、みどりの風が吹いてくれて
目は痛くありません。(去年は、部屋の中だったので)


湿度が少ないので、虫もいなく
世間話をしながら午後の一時を過ごしました。

らっきょと根切り

少しずつ、植える畝を増やしています。
少しずつ、皆さんにおすそわけできるように。

小菅沼で収穫できる食材にこだわっている
ヤギの杜のおばさんです。

らっきょの顔をみて梅雨空を感じ取れる
五感を大切に甘酢に漬けこみましたよ。

プロフィール

小菅沼・ヤギの杜おばさん

Author:小菅沼・ヤギの杜おばさん
第三(山)の人生を楽しむおばさんです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Flash Piano
白ヤギさんからお手紙ついた~~
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR