fc2ブログ

日日是好日

平成23年6月

小菅沼にヤギが来て、4年目。
そのヤギの不思議な可愛さにひきつれられて、
小菅沼の地に日参し、自然の豊かさと厳しさの中で農作業を4年目。


小菅沼の魅力を大切にしたい思いで、「小菅沼・ヤギの杜」グループを結成。
ヤギと一緒に奮闘している様子を、ヤギの杜おばさんが案内します。

IMG_0647_convert_20110621154008.jpg

このヤギ(オス)のニックネームは、「アメリカ」です
どうしてか?って  頭のてっぺんの毛がカールしているからって村のおばあちゃんが
つけました。

はじめてのブログです。これからよろしくお願いします。

        ヤギの杜おばさんより




スポンサーサイト



テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

舌刈隊のヤギ達です

IMG_0653_convert_20110622154306.jpg
今日はとても蒸し暑い日です。
雑草の勢いもパワー全開。ヤギ達はひたすら食べてくれます。

このヤギ達は、先日から東京さへ、舌刈隊として出向中
人なっつこいヤギは、セラピー効果があります。
化石燃料を使わず餌として雑草を食べてくれてエコな家畜なんですよ。


今頃調布で頑張っているかな? 

腹いっぱい食べて帰ってきてね

農村女性スキルアップ講座

標高200mの小菅沼の地
ヤギの杜のおばさんが、4年前やって来たとき、
耕作放棄地だった所にルバーブ栽培を始めました。


平地では、気候条件がともなわず生育しませんが、この小菅沼では
大丈夫です。
しかし耕作放棄地であった為、土壌の条件や害虫の発生が
あり、土壌改良や、近辺の整備に時間を費やしてきました。

P1020801_convert_20110624103337.jpg
昔炭焼をしていた人に教わりながら炭焼窯をつくり
出来た炭の粉や、木酢液を土壌改良に使用しています。


IMG_0422_convert_20110624104424.jpg


今年はようやく小菅沼産のルバーブジャムとしてデビユー
しますよ。
ルバーブジャムは、程よい酸味があります。

皆さんのお口に入るには、しっかりとした加工と
保存の方法を認識しなければと、今日は、講座を
受けてきます。
      行ってきます



雲上の小菅沼

IMG_0659_convert_20110627155826.jpg

せっかくの土曜日、朝から大雨警報がでて小菅沼へ行こうか
どうしようか迷いながら、本業の仕事の残務整理。

少し空が明るくなってきたのでヤギ達どうしているかな?って
足が自然と小菅沼へ。

つづら曲がりの道は霧で10メートル先が見えない。
あたりは、白いのです。空気が白く見えるのです。
白色の中に吸い込まれていく神秘的な自然な舞台の
ようでした。

霧の中を通り抜け
ヤギ達がいる牧場について車から降りて下界を
見ると雲海が漂っているのが・・・
小菅沼は、雲上にあったのです。

厳しい自然の中でのこの場面は、ヤギの杜のおばさんが
引きつけられる魅力の一つです。


ヤギ達がメ~メ~と小屋から出迎えてくれました。
子ヤギの来千(ライチ)が、早く雨がやまないかなメ~って
(村木小学校の児童が名前をつけました)


今日も大雨警報

日曜日、ヤギの杜グループでひまわりの種を播いた休耕田近辺の草刈り作業
朝6時からが、大粒の雨で1時間待機して作業開始
雨具を着ても濡れる。雨がやんで気温が上がると汗でびしょびしょ。
なにしても作業着は、ずぶずぶぬれ。
体全部から汗がでたようです。岩盤浴じゃなく草刈浴??

IMG_0666_convert_20110627164143.jpg

6月7日村木小学校の児童と一緒に挑戦した稲作アートに立て看板を
設置。(手書きで)
もちろんヤギの絵です。
これから、楽しみにしています。

ラベンダーの香り

IMG_0668_convert_20110627173700.jpg
梅雨空の一日
土日のブログをまとめて書きとめて

さて今から今日の分です。
昨日刈り取ってきたラベンダー
雨の止み間だったけどベタベタ。
事務所にもってきて扇風機の風に当てて乾かす。

挿し木して増やして道端をラベンダーで飾り付けに。
イメージをいだきながらポプリ用とスティク用に。

本業の合い間にこの作業
訪問するお客様は、「いい香りですね」に
うれしくなります。

そういえば、昨日の疲れがいつのまにかとれてきた
ようです。
ラベンダーの香りがセラピー効果のようですね。

山の恵み

デジカメの整理していた中に
僧ヶ岳の麓まで山菜を採りに行った時の
一コマです。IMG_0635_convert_20110628155803わさび
伏流水の流れに沿って自生している葉わさびです。
IMG_0636_convert_20110628160109ゆり
帰り道に見つけたユリの花  ほのかな香りが漂っていました。
来年もここに咲いてね

IMG_0640_convert_20110628160326わさび2
葉わさびは、昨年から造成しているわさび畑に移植しました。
根っこが大きくなるように




ラベンダーステイック

暑いですね
お昼休み時間に、ラベンダーステイックを作ってみました。

ラベンダー
夢中になって編みこんで、10分間のお昼ねタイムは
なし。ラベンダーに触れると事務所の中は、いい香りが・・・。

去年、小さな種から育てたラベンダーです。
今年は、刈り込みをして、来年の出来ばえを楽しみに


らっきょ堀り

去年、らっきょは、野生動物の被害がないからと
小菅沼の民子さんに、種らっきょうを分けてもらい
植え付けました。

厳しい冬をへて春には元気を取り戻した、らっきょの葉。
土の中にらっきょの家族がどれくらい
増えたか楽しみにしていました。

今日は雨も一休み。今のうちにと、朝早く起きて
らっきょ堀りをしました。
IMG_0673_convert_20110630162516らっきょ

民子さんは82才、現役で農作業をこなしている
元気な方です。この元気な秘訣は「らっきょ」ではないかと・・
ヤギの杜のおばさんは、推察

早く甘酢に漬けないとね


プロフィール

小菅沼・ヤギの杜おばさん

Author:小菅沼・ヤギの杜おばさん
第三(山)の人生を楽しむおばさんです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Flash Piano
白ヤギさんからお手紙ついた~~
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR